社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。

 

コンサルテイングのやり方はいろいろと有ると思いますが、私はいつもプロジェクトチームを編成してコンサルを行います。

課題解決に向けて実行するのは社員ですので、可能な限り多くの社員にプロジェクトに参加して欲しいのですが、経営資源に限りある中小企業においては、全員参加は不可能ですよね。

ですので、製造業ですと各工程の責任者と役職者であったり、運送業ですと運行管理者や班長だったりします。もちろんですが、経営管理者も参加します。

 

さて本題にはいります。

私は悩みました、その悩んだ理由は、個別面談で1対1で話し合うと私によく話してくれるプロジェクトメンバーですが、メンバー全員参加のプロジェクト会議になると、意見が出ないのです。

そこで私がとった方法は、2人だけの空間を作って話しやすい環境をつくることでした。

ここで言う2人だけとは、プロジェクトメンバー2人だけということです。

るまり、大勢では意見が出なかったとしても、2人でお互いに意見を出し合う安心な環境を作ることで、自然と意見が出てくるのです。

あとは、2人で出した意見をプロジェクト会議で2人のチームごとに発表してもらうのです。

何事もそうですが、「基盤」を作ることが大切ですね。

DL006_L

関連記事

経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、

記事を読む

原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉

不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価

記事を読む

運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

失敗の勧め〈経営コンサルティング〉

経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて

記事を読む

収益性とは〈経営コンサルティング〉

コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし

記事を読む

真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉

製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑