物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回は梱包作業の生産性向上についてお話ししました。

今回は棚卸作業の生産性を高める方法についてお話します。

棚卸作業で重要なことは前段取りです。
①事前に棚卸表を作成しておく
②チーム編成と役割分担の明確化
③実在庫と理論在庫の差異発生時の対応策を決めておく

まずどのような棚卸表を活用するのかを検討し、事前に配布します。
棚卸表に、品名やコード番号、ケース数、ボールやバラの数量、棚卸実施者などを記す欄を作っておきます。
通常棚卸を実施する際には、二人がペアとなり実棚の在庫数をカウントしていきます。
その際、誰がカウントするのか、棚卸表に記入するのは誰なのかを明確にしておきます。
またペアを編成する際に、仲良しチームにならないよう留意しメリハリを持てるチーム編成を心がけてください。

実棚と理論値に差異が発生した場合には、素早く対処することが肝要です。
第一に、差異が発生したのなら、該当する品番を再度棚卸して確認します。
そのうえで、実棚の数字に理論在庫数を修正します。
次に、差異の原因分析を行います。今月中に原因分析するなどといった気長な対処でなく、2日内に、あるいは今週末までにといったように期限を切って素早く原因を調査してください。
原因が分からないと適切な改善策を実践できませんから、対処は素早く行うことが重要です。

sum4

関連記事

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉

リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉

先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ

記事を読む

経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ

記事を読む

5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉

運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業

記事を読む

ベンチマーク〈経営コンサルティング〉

製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑