生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。

人的リソース(経営資源)を有効に活用し生産性を高めたいからです。

このような場合にはどうしたら、より効率的に生産性を高めることができるでしょうか?

お勧めは、

まずは作業時間の内訳を把握することです。

物流センター内では多様な工程がありますが、それらのどこに注力すればよいのか、全体への効果が大きいのはどの工程なのかを理解することが第一ステップです。

作業者が毎日提出する作業日報からおよその当たりをつける、作業日報がない現場なら期間を決めて日報の提出を依頼する、そのような感覚であまり現場に負担にならないように配慮しながら仮説を立てるのです。

縦軸に同じピッチ(例えば10分ピッチ)で時間軸を設定し、横軸に仕事内容を記載しておき、作業者に様式を渡して ✔ を入れれもらうのです。

そのような簡単な方法からデータを集めてみましょう。

 

作業時間の内訳が分かったら、最も大きなウエートを占めている作業に対してどのような改善が考えられるかを検討しましょう。

まずは、大きな効果が期待できるボトルネックを最初にやっつけましょう。

改善策を検討するなかで、ワークサンプリングにより詳細な工数を工程別に把握して、改善前と改善後を比較検証してみましょう。

sum4

関連記事

今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉

昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

原価低減活動〈経営コンサルティング〉

こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉

会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉

製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。 それはどんなことかと

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑