今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉

昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。

「必ず役立つ!経営の数字講座」という演題です。

 

今回のセミナーでお伝えしたかったことは

①決算書を政務申告のためだけに使うのはもったいない! 経営計画に活用しよう

②管理会計で計数飛行をしよう、毎月!

③リストラクチャリング(事業の再構築)の本当の意味を知って、自社で活用しよう!

④金融機関との上手な付き合い方は、こうだ!

でした。

決算書は1年に一回作成するものですから、成績表が出来上がってからですと、過去に遡って対策をとることはできませんよね。

そうでなく、業績を毎月確認して先手先手で対策をとって、経営成績を高めましょう。

 

そのためには管理会計の仕組みを知る必要があります。

それをお伝えしたかった!

正しい経営判断で儲けるチャンスを捉えることを、事例でお伝えしました。

canvas3

関連記事

物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ

記事を読む

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉

岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕

記事を読む

他責から脱却する〈経営コンサルティング〉

経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。  

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉

現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

チーム編成〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー

記事を読む

営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉

どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑