今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉
昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。
「必ず役立つ!経営の数字講座」という演題です。
今回のセミナーでお伝えしたかったことは
①決算書を政務申告のためだけに使うのはもったいない! 経営計画に活用しよう
②管理会計で計数飛行をしよう、毎月!
③リストラクチャリング(事業の再構築)の本当の意味を知って、自社で活用しよう!
④金融機関との上手な付き合い方は、こうだ!
でした。
決算書は1年に一回作成するものですから、成績表が出来上がってからですと、過去に遡って対策をとることはできませんよね。
そうでなく、業績を毎月確認して先手先手で対策をとって、経営成績を高めましょう。
そのためには管理会計の仕組みを知る必要があります。
それをお伝えしたかった!
正しい経営判断で儲けるチャンスを捉えることを、事例でお伝えしました。
関連記事
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。
-
整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
- PREV
- 経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- チーム編成〈物流コンサルティング〉