物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。
例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベル向上であったり、リードタイム削減などです。
コンサルティングにおいては、企業によって設定するテーマは異なりますが、私の経験上では物流コスト削減が7割といったところでしょうか。
ただ同じテーマでも企業が抱える問題点は異なりますので、改善のためのアクションプランやアプローチは、その企業、その現場に適応したものでなければなりません。
現場は人が運営するものですから、現場を構成する社員のモラールや考え方や志向、その置かれている状況に応じた処方箋が必要です。
物流改善でも、経営改善でも同じですが、まずはテーマ=目的を決めます。
そのテーマを実現するために、組織の部門や階層から社員を必要な選定しプロジェクトチームを編成します。
これらプロジェクトチームに参画するメンバーが改善活動をけん引し、他の社員を巻き込んでいきます。
たしかにその現場現場に適した処方箋が必要ですが、セオリーはあります。
そのセオリーに味付けをして現場に落し込み、実践、その効果を測定し検証する、さらには代替案を検討する、といったことを繰り返しながら改善は進んでいきます。
関連記事
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん
-
会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉
今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「
-
改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉
外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営
-
リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
- PREV
- チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 原価低減活動〈経営コンサルティング〉

