リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
リーダーシップとはなんでしょうか?
色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるでしょう。
私はリーダーシップとは、「信念を持って、その信念を貫くために正しい行動をとること」と考えます。
そのように行動することで、世間に良い影響を与えることです。
であれば、組織のトップでなてもリーダーシップは発揮できるわけですよね。
誰もがリーダーになり得る。
であれば、現状を打破し経営を革新するのは、あなた自身の行動次第。
そんなことを熱く語っていくことで、組織って変革するきっかけを得ます。
50才超だからって、変わらないことはない!
現にコンサル先でも変革してる、あきらめてはだめだ!
関連記事
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
-
成功のカギは社員の才能とやる気を引き出すこと〈経営コンサルティング〉
顧問先の製造業や運送業のクライアントから驚かれることがあります。 それは「社員のみんな、前向き
-
収益性とは〈経営コンサルティング〉
コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。
- PREV
- 必ず役立つ「経営の数字」講座
- NEXT
- リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉