コロナ禍の中での経営戦略
新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います。
そこで今回は、コロナ禍の中での経営戦略として少しお話ししたいと思います。
そもそもですが新型コロナウイルスは未知のウイルスの為、明確な処方箋は現在のところありません。
そのような中においても、事業経営を行い、社員の雇用の維持や企業が担うべき社会的責任に対する責務があることは、どのような時代においても当然のことと言えます。
では経営者は今、何をどのようにするべきでしょうか。
私は、経営者はコロナ禍における見通しを社員に示すこと、が重要と考えます。
その見通しの成否が正しいか正しくないかは重要ではありません。いわゆる新型コロナウイルスに関連する情報を、適切なツールから広く収集したうえで、自社を取り巻く環境を踏まえて、今後1年から2年における収支を予測し経営戦略を社員に指し示すことこそが、経営者の行うべべきことだと考えます。
社内で最も豊富に情報を知りうる立場の経営者として、その見通しを示すことはトップの責任でもあるのです。
そのような姿勢が社員の信頼を一層得ることに繋がります。
関連記事
-
売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉
経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全
-
物流改革〈経営コンサルティング〉
今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉
私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで
-
売上拡大のために〈経営コンサルティング〉
売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
- PREV
- ユニック車によるプレカット材現場納品システム
- NEXT
- 看板広告事業のご案内