経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか?

紹介をいただいて中小企業に訪問することがありますが、およそ感覚的には3割程度が経営理念を作成している感じでしょうか。

しかし、そのうち作成した経営理念を社内に浸透させるべく日々努力している中小企業は、1割に満たないと思います。

「経営理念を社内に浸透させるにはどうしたらいいでしょうか?」という質問をお受けすることがありますが、そんな時、弊社がお答えすることは決まっています。

・経営計画書を経営者が社員を巻き込みながら作成しましょう

・経営計画書に経営者と社員の夢と目標を記載しましょう

・経営者が経営計画書に記したことと言動を一致させるよう努力しましょう

・経営者と社員が一緒になって理念経営を実践することで、良い会社にしましょう

 

経営理念を明文化し、日々の仕事について具体的に何をどうするのか目標を明確にすることで、社内に良い緊張感を保ちながら事業を推進できるのです。

経営計画書を作成し、理念経営を実践することをお勧めします。

challenge_costdown[1]

関連記事

収益性とは〈経営コンサルティング〉

コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし

記事を読む

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

チーム編成〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー

記事を読む

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑