思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。

皆さんの会社では以下のような発言をよく聞きますか?

・〇〇ではなかったんですか?

あるいは、部下が指示したことに対して指示と違ったアウトプットがでてくることが、よくあります?

これらは、思い込みによるものです。

ではどうしたら、この思い込みをなくすことが出来るでしょうか。

方法論としていろいろ考えられると思います。

1.伝える側が、明確に指示する

2.伝える側が、情報を整理してから伝える

3.言葉だけでなく、様式を統一したメモと共に指示する

4.成果物のイメージを共有したうえで、伝える

5.指示を受ける側が、不明点は聞き直す

6.伝える側が、オープンクレスチョンを使って不明点を問いかける

などなど。

対応策を考えて実践することで、思い込みをなくし業務を効率化しましょう!

技術力・発想力・実績

関連記事

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

無駄をなくす〈経営コンサルタント〉

製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉

クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」

記事を読む

真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉

皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい

記事を読む

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑