頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉

先日、創業相談を受けました。

私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティングがメインで、既存の事業会社に対するものです。

・順調に業績を上げてきたが規模拡大に伴って問題や課題があり、それを解決したいといったニーズ

・業績が芳しくなく、経営全体を見直して改善したいといったニーズ

上記のニーズに対応したコンサルが私の仕事ですが、

今回のように、創業支援もお手伝いしています。

 

で、創業支援のコンサルをしていて感じたことを言いますと、

起業を考える場合、「要は何を言いたいか」ということをシンプルに伝えるようにしてほしいってことです。

そのためには、箇条書きにして考えをまとめてみましょう!

そのうえで創業計画書に落し込んでいくと、読む相手に伝わります。

分かり易い計画書は金融機関の融資を受けるうえでも有利ですよ。

創業を考えている方は、是非トライしてください!

sum1

関連記事

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉

顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

記事を読む

製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉

運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

物流総合効率化法の改正〈物流コンサルティング〉

2月に物流総合効率化法が改正されてから、物流業界では様々な動きが出てきている。 東京都多摩地区

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑