チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。
・自身ではどうしていいのか分からないことを調べるといっても、その調べ方が分からなかったり、調べ方が分かっても時間が掛かり効率が悪い。
・長期目標に対して中だるみが起きる。
・「まあいいか、今回はやめとこう。。」など、自身に甘い気持ちを容認してしまう。
・そのうちにやらなくなってしまう。
以上のように一人で努力するのは、なかなか困難なんです。
それへの対処法として「チームで頑張る」があります!
私ごとですが、先日、某銀行が主催する「6時間リレーマラソン」に参加しました。昨年に続き2度目の参加。
前回成績を大幅に上回り、一般の部349チーム中23位と好成績を出すことが出来ました!
参加したチームメンバーの10名は、それぞれが6時間リレーに耐えうるよう日頃精進してきたことでしょう。
私もチームに貢献できるよう、日頃から体力づくりに勤しんできました。
長期目標に対して四半期ごとにマイルストーンを設定し追いかける、四半期を月ごとに組み替えてその目標を追いかける、月単位の目標を週次で回す。
そのようにドリルダウンして考える。
そしてチームで頑張ること。
仲間の存在が、中だるみや甘い誘惑に勝つ力をくれる。
経営改革はチームで取り組むことをお勧めします。
関連記事
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい
-
入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉
皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

