コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います。
そこで今回は、コロナ禍の中での経営戦略として少しお話ししたいと思います。

そもそもですが新型コロナウイルスは未知のウイルスの為、明確な処方箋は現在のところありません。

そのような中においても、事業経営を行い、社員の雇用の維持や企業が担うべき社会的責任に対する責務があることは、どのような時代においても当然のことと言えます。
では経営者は今、何をどのようにするべきでしょうか。

私は、経営者はコロナ禍における見通しを社員に示すこと、が重要と考えます。
その見通しの成否が正しいか正しくないかは重要ではありません。いわゆる新型コロナウイルスに関連する情報を、適切なツールから広く収集したうえで、自社を取り巻く環境を踏まえて、今後1年から2年における収支を予測し経営戦略を社員に指し示すことこそが、経営者の行うべべきことだと考えます。
社内で最も豊富に情報を知りうる立場の経営者として、その見通しを示すことはトップの責任でもあるのです。
そのような姿勢が社員の信頼を一層得ることに繋がります。

関連記事

ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉

クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」

記事を読む

物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい

記事を読む

「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉

私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉

人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ

記事を読む

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉

組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション

記事を読む

運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉

社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑