コロナ禍の中での経営戦略
新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います。
そこで今回は、コロナ禍の中での経営戦略として少しお話ししたいと思います。
そもそもですが新型コロナウイルスは未知のウイルスの為、明確な処方箋は現在のところありません。
そのような中においても、事業経営を行い、社員の雇用の維持や企業が担うべき社会的責任に対する責務があることは、どのような時代においても当然のことと言えます。
では経営者は今、何をどのようにするべきでしょうか。
私は、経営者はコロナ禍における見通しを社員に示すこと、が重要と考えます。
その見通しの成否が正しいか正しくないかは重要ではありません。いわゆる新型コロナウイルスに関連する情報を、適切なツールから広く収集したうえで、自社を取り巻く環境を踏まえて、今後1年から2年における収支を予測し経営戦略を社員に指し示すことこそが、経営者の行うべべきことだと考えます。
社内で最も豊富に情報を知りうる立場の経営者として、その見通しを示すことはトップの責任でもあるのです。
そのような姿勢が社員の信頼を一層得ることに繋がります。
関連記事
-
真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉
製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
-
頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、
-
問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉
製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。 それはどんなことかと
-
5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉
運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
- PREV
- ユニック車によるプレカット材現場納品システム
- NEXT
- 看板広告事業のご案内
