製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。

見込生産の製造業では、

①サイクルタイムを一定に

②生産ロットを最適に

③各工程のラインバランス化

④仕掛品の最小化

⑤材料資材や完成品の在庫適正化

⑥リードタイム、輸配送コストの適正化

などとなります。

受注生産の製造業で受注量に波動が大きい製造業の場合は、人員配置と外注管理が重要になります。

人員配置では応受援体制を確立するために、多能工化が必須です。

また外注管理では、受注量の過多過小だけで外注か内製かを判断することはお勧めできません。

確かに、受注量が少ないなら外注を活用しないですべてを自社で生産する方がコストは押さえることが出来ます。

ですがそのようなやり方で内外製を判断していくと、受注量が過多の時に対応できなくなります。

理由は、外注先が他社の仕事にシフトしてしまうからです。

従って月次の損益管理表だけで判断するのでなく、年間通しての受注量(物量)波動を考慮しながらも、外注先との良好な関係性が維持できるような発注ルールを検討しておく必要があるのです。

財務データだけを見てコスト削減策を進めてしまうと、中期的には受注に対応できない仕組みを自ら作ってしまうことになりかねません。

manufacture_pagetitle[1]

関連記事

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉

会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?

記事を読む

一歩一歩〈経営コンサルティング〉

みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉

経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑