入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉
皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか?
製造業や3PLの運送業者では、大型の物流センターを設けて製品や商品のハンドリングや保管管理を行っています。
キャパシティが1,000坪超のような大型物流センターにおいては、商品が入荷、検品後の入庫作業がスムーズに行えることが大切です。
何故なら、多くの物流センターは午前中で入庫処理が行われ、午後からは当日受注分の出荷作業が行われるからです。
当日受注分はいつまでに出荷を完了する必要があるでしょうか?
路線便や宅配便を利用する場合は、午後5時までには商品をピッキング,梱包して出荷作業を完了させなければ路線会社や宅配会社では集荷をしてくれません。
また、貸切便を利用する場合でも、輸送距離によりますが、午後5時には積込みを完了する必要があります。
そうしないと、運送会社が輸送してくれないから(もしくは運送会社が嫌がり、やがてはコスト高の運賃を支払うようになるから)です。
であれば、
午前中の仕事である入庫作業をスムーズに終わらせて、午後からの出荷作業に対応するため準備しておくことが大切になります。
先日、ある物流センターを視察した際に、入庫の導線が長くなっており入庫作業が非効率になっていました。
原因を観察すると、
パレットで入荷した製品をかご台車に積替えした際、ランダムに製品を積み重ねていました。
パレタイズされた製品をやむを得ず、積み替えないといけない場合には、後工程の入庫作業がやり易いように考える必要があります。
具体的には、製品のロケーションやゾーニングを考慮してかご台車に積み付けすることです。それにより、作業導線が短縮し効率化が図れます。
物流センター内でワークサンプリングを行って、生産性を確認してみましょう。
関連記事
-
物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
-
一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
-
「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉
私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診
-
分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉
製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の
-
売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん
-
経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉
皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の
- PREV
- 物流作業改善〈物流コンサルティング〉
- NEXT
- 物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉