採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉

昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか?
ある製造業の会社では、日頃からパートやアルバイト,派遣労働者を活用しています。
製造業といいましても、ライン生産による連続生産,一定のかたまりで生産するロット生産,一品一様の個別生産がありますが、この工場ではライン生産をしています。
製品が製造されたら工場隣接の物流センターで製品を保管し、出荷オーダーに合わせて製品をピッキング、トラックやコンテナに積載して輸送配送されています。
このフローの中の特定の工程において、パートアルバイトや派遣社員を活用しているのです。

従業員さんの退職や生産量が増加することに対応するための人材補充として、パートアルバイトの採用や人材派遣会社からの社員補充を行っています。

このような製造業に限らず、店舗小売業でも同じようにパートアルバイト等をスタッフとして採用していることでしょう。

ここで改めて考えてみたいのですが、
先程お話した「ある製造業の会社」では、採用したパートアルバイトや人材派遣会社からの派遣社員が、同業他社と比較して長く勤めているのです。
加えて言うと、採用したスタッフのモチベーションも高いのです。
何故でしょう? そこにはやはり理由がありました。

この製造業の会社では、スタッフを採用してもすぐにラインにつかせて仕事をさせないのです。
つまり、しっかりオリエンテーションしてるんです。
採用したら、まずはオリエンテーションを開いて基本的なことをしっかりと説明しています。
そんな取り組みが、この製造業の会社で採用したスタッフが勤続年数が長く、かつモチベーションも高いことに繋がっています。
オリエンテーションでは、仕事や危機管理の基本、そしてラインでのオペレーションの基本をレクチャーしています。
仕事の基本では、経営理念や行動指針、会社の歴史に始まり会社概要を話しています。
そして危機管理の基本では、やはり製造業ですから危険が存在していますので、どのような危険がどこにあるのか、災害に遭遇した場合の対応などを説明しています。
そして最後に、オペレーションの基本として、ラインでの仕事内容や作業手順や方法を説明するのです。

採用したスタッフにしっかりと戦力になってもらうために、この製造業の会社では、採用の初期段階からコミュニケーションレベルを高くすることを、意識的に取り組んでいるのです。
canvas8

関連記事

物流総合効率化法の改正〈物流コンサルティング〉

2月に物流総合効率化法が改正されてから、物流業界では様々な動きが出てきている。 東京都多摩地区

記事を読む

収益性とは〈経営コンサルティング〉

コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉

先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ

記事を読む

物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉

岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕

記事を読む

リーダーの役割〈経営コンサルタント〉

弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた

記事を読む

出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉

岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。

記事を読む

キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑