継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉

何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。

毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれない。

でもその積み重ねが後々大きな成果に、売上利益など業績アップにつながるものだ。

毎日1%の改善を行って1年間継続するとどうなるだろうか?

1.01の365乗だから、計算してみると約37倍になる。

経営者一人だけでなく、多くの社員と一体となって改善活動に取り組んでいくと、その成果はもっとすごいことになる。

すなわち、1+1=2でなく、人と人、チームとチームの相乗効果が発揮されて、1+1=3になったり4になったりするのだ。

どうなるように経営者、リーダーは「やると決めて継続すること」だ。

 

経営者、リーダーは孤独に成り易い。

特に、改善活動に取り組む初期段階が最も孤独になる。

でも、本気になって取り組んでいると仲間が出来る。

もし仲間が出来ないならば、それはあなたが本気でないということだ。

 

一人の力は微力だが、無力ではない。

その微力は継続によって多きな力になる。

canvas2

関連記事

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉

現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い

記事を読む

成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉

企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉

リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで

記事を読む

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉

活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って

記事を読む

社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉

経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑