物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回はピッキング作業の生産性を高めるためにどうすればいいかをお話ししました。

今回は物流作業の中でも最終工程にある「梱包」作業の生産性を高める方法についてお話します。

トータルピッキングを行って仕分け作業後には、商品を梱包する必要があります。
そうしないと商品を物流センターから出荷できないからです。
もっとも、決まった納品先に納める場合には、オリコンでピッキングしそのまま出荷するということも考えられます。梱包工程をなくすことで生産性が高まるからです。
もちろんですが、オリコンを通い箱として回収する仕組みも作っておく必要があります。

梱包工程では
梱包する器をどのタイミングで作るかという点が、物流生産性向上にためには重要です。
段ポール箱を作って梱包する場合を考えてみましょう。
パターンとしては、①必要な都度箱を作り梱包する、②予め箱を作り溜めておく、があります。
必要に応じて都度箱作りをすることが効果的です。なぜなら、箱を作って溜めておくと保管のムダや運搬のムダが発生するからです。
ただし、事前に取決めを作り一定量の箱を一定の場所に保管する場合は、生産性が高くなることもあります。その時の留意点としては、備蓄用の箱を作り過ぎないことです。

良く見かけるのは、通販物流において、一日分の出荷に対応するため箱を作り溜めしておくケールです。
箱を作る作業は単純ですから、出荷量が多い通販物流では箱を作りすぎてスペースを占有してしまいます。
そうなると作業導線に悪影響を与えてしまうので注意が必要です。

次に、梱包工程で重要な点は、梱包する器をどう作るかということです。
段ボールをガムテープとめする場合、I型にするのかH型にするのかでテープの使用量が2倍違います。
箱の出来高も違ってきますので、用途と効果を考慮してルール決めする必要があります。
またガムテープでの梱包以外に、糊付け梱包を検討してみましょう。

ローラー等を活用して梱包をライン化することも生産性向上には効果があります。
sum4

関連記事

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

経営計画書作成の勧め

弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊

記事を読む

コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉

現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑