収益性とは〈経営コンサルティング〉
コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。
「儲かっているかどうかはどのようにして判断しますか?」
皆さんはどう答えますか。
「売上がいくらで、それに対して利益がいくらかで判断する」と答える経営者が、私の経験からですと10社中8社です。
つまりほとんどの経営者は売上高対利益率で儲かっているかどうかを判断しているのです。
先日も顧問先においてもそのような返事が返ってきました。
厨房に什器を据え付けると100万円掛かるので投資するのは見送ったとのこと。
でも、100万円の費用を掛けて、その結果作業導線が短縮して生産性が高まったり、あるいは、労務費が5万円/月削減できた場合、その効果は十分投資に見合うものになります。
儲けを判断する、収益性を判断するのに最も適している指標は、
投下資本利益率なのです。
100万円の費用を掛けて5万円/月にコスト削減できたなら、投下資本利益率は
5万円×12月÷100万円=60%
となります。
資本回収期間は1.67年ですので、目先の費用に拘ることなく費用を掛けるべきでしょう。
そもそも、投下資本利益率とは、経営そのものを指しています。
経営とは、資金を調達(貸借対照表の貸方)してその資金で必要な資産を購入(貸借対照表の借方)する。そして入手した資産を有効活用して売上を獲得すると共に、その過程で必要な費用は掛けるが不要な費用は排除することで、利益を生む過程を言います。
よって投下資本利益率は、まさに経営そのものを表しています。
儲かっているかどう、かしっかり判断していきましょう。
![challenge_costdown[1]](https://www.key-logi.com/wp-content/uploads/2014/11/challenge_costdown1.jpg)
関連記事
-
経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉
皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の
-
他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
-
裸の王様〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで
-
物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ
-
整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉
現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
