接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。
先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを迎えてくれた。
訪問したのは2次会として飛び込みで入った店だが、店の中から店員が通路側に気を配っているのが印象的だった。
私たちが入店するなり「いらっしゃいませ! ようこそお越しくださいました!」と歓迎の言葉を、飛び切りの笑顔を添えながら受けた。
その後、女子店員がお通しをもってきて満面の笑顔で来店への感謝を述べた。
何をオーダーしようかと迷っていると、女子店員がお腹のスキ具合を尋ねてきた。
2次会のため「お腹はいっぱい」と答えると、私たちのお腹にやさしいおすすめメニューを、しゃれたメニュー表として提案してきた。
これがそのメニュー表。
手作り感があり好感がもてる。
ちょっとした工夫で商売の出来不出来は決まるもの。
帰り際に店員に聞いたところによると、「先程まで全館貸し切りでした」とのこと。
やはり流行る店は、来店客への思いやり、笑顔が素敵だ。
関連記事
-
物流作業改善〈物流コンサルティング〉
運送業の中には輸配送だけでなく、取引先である製造業の工場内で出荷業務を請け負っている運送会社がありま
-
他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
-
成功のカギは社員の才能とやる気を引き出すこと〈経営コンサルティング〉
顧問先の製造業や運送業のクライアントから驚かれることがあります。 それは「社員のみんな、前向き
-
当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉
外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
-
整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉
整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
手段と目的が違うのは当たりまえです。 ですが、、岡目八目で第三者からみると
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
コンサルの成果〈経営コンサルタント〉
コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。
- PREV
- 中小企業基盤整備機構様が来社されました
- NEXT
- 失敗の勧め〈経営コンサルティング〉