物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。

何故モチベーションが低いのでしょう?

 

色々とヒアリングしていく過程で分かったことは、モチベーションの低い社員の所属が特定しているってこと。

営業部門の社員は日頃から顧客とフェイスツーフェイスのコミュニケーションを取りながら、顧客からよろこばれ、また時にはお叱りを受ける。だからそれなりに充実感がを感じる状態。

でも、

日頃から顧客と接することなく、顧客の声を聞く機会がない社員は、自分がどんな風に顧客や社会に役立っているのかが具体的に理解できず、充実感が希薄になっている状態。

だからモチベーションが低くなっているのでした。

 

例えば、製造業の自社物流センターに所属する社員や、顧客から受託した運送業の物流センターに所属する社員。

彼らのモチベーションが今一つならば、

物流センターを顧客に公開したらいいでしょう。提案先の顧客候補先や新規取引先に物流センターを視察してもらい、自社の品質を肌で感じてもらう。

あるいは定期的に既存顧客を案内し、自社の考え方や留意している点を伝える活動を継続する。

物流センター内では積極的なあいさつ運動を展開する・・・

社員には顧客のコメントを朝礼で伝える・・・

このような取り組みを行うことで、社員は日頃感じることがない「顧客へのお役立ち」を体感するのです。

 

社員のモチベーションが低いと悩んでいる経営者の方!

できることはたくさんありますよ!継続した取り組みを期待します!

物流改善やりましょう!!

sum4

関連記事

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉

先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。

記事を読む

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉

今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉

活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑