物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉
社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。
何故モチベーションが低いのでしょう?
色々とヒアリングしていく過程で分かったことは、モチベーションの低い社員の所属が特定しているってこと。
営業部門の社員は日頃から顧客とフェイスツーフェイスのコミュニケーションを取りながら、顧客からよろこばれ、また時にはお叱りを受ける。だからそれなりに充実感がを感じる状態。
でも、
日頃から顧客と接することなく、顧客の声を聞く機会がない社員は、自分がどんな風に顧客や社会に役立っているのかが具体的に理解できず、充実感が希薄になっている状態。
だからモチベーションが低くなっているのでした。
例えば、製造業の自社物流センターに所属する社員や、顧客から受託した運送業の物流センターに所属する社員。
彼らのモチベーションが今一つならば、
物流センターを顧客に公開したらいいでしょう。提案先の顧客候補先や新規取引先に物流センターを視察してもらい、自社の品質を肌で感じてもらう。
あるいは定期的に既存顧客を案内し、自社の考え方や留意している点を伝える活動を継続する。
物流センター内では積極的なあいさつ運動を展開する・・・
社員には顧客のコメントを朝礼で伝える・・・
このような取り組みを行うことで、社員は日頃感じることがない「顧客へのお役立ち」を体感するのです。
社員のモチベーションが低いと悩んでいる経営者の方!
できることはたくさんありますよ!継続した取り組みを期待します!
物流改善やりましょう!!
関連記事
-
経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉
経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉
前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉
経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話
- PREV
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
- NEXT
- 物流部の役割〈物流コンサルティング〉

