他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
ある方からの依頼で、製造業の経営改善を支援するようになりました。
8年間ほど指導していた経営コンサルタントがいたのですが、「その方を断ったので私にコンサルして欲しい」とのこと。
『なぜ8年間もコンサルしながら、低迷な業績に甘んじているのか!?』 不思議でした。
支援して1年目で業績は経営計画を大きく上振れし、企業も、そのステークホルダーも、そして紹介者も喜んでくれており、コンサルタントとしてやりがいを感じるわけですが、
先程の『なぜ!?』の答えが、支援する過程で分かりました。
その答えとは、
いきなり問題点に対する真因を突き止め、解決行動を取ろうとするからでした。
製造業でも小売業でも、あるいはその他の業種でも、最大の問題は『リーダーの姿勢』 なんです。
業績が上がらないのは、8割がた人的な問題。
リーダーのコミットメント、相互の信頼関係、部下への信頼、モチベーションを高める関わり、仕事の意義、
そんなことが足りないから業績が上がらないのです。
技術的なこと、ノウハウは後からでいい、チームの成長を促進するような本質的な取り組みが、先決。
それがないからやらされ感ばかりが残る。
以上が『なぜ8年間もコンサルしながら、低迷な業績に甘んじているのか!?』 の答えです。
経営改善の土台作り。
それは
リーダーが他責から脱却すること、それをコンサルタントが支援すること。
責任を自分以外の何かに求めるな!
関連記事
-
物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化
-
一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
-
物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉
前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し
-
原価低減活動〈経営コンサルティング〉
こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
裸の王様〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱
-
売上拡大のために〈経営コンサルティング〉
売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
- PREV
- 物流部の役割〈物流コンサルティング〉
- NEXT
- 製造業E社