リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉

会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?

 

また、決め事を社員を集めて指示したのに、すぐに元に戻ってしまうので困っているという経営者はいないでしょうか?

 

そうです、そのような経営者や管理者は実に多く存在します。

 

一度決めたから大丈夫、社員がルールを守ってくれるなんてことはありません。

経営者や管理者は、何度も同じことを話すべきです。手を変え品を変え、場を捉えて徹底して伝えることで、初めて組織の中に徹底できます。

 

ある会社でのコンサルティング場面。

社員一人ひとりとの個人面談において、ある社員は「会社が徹底してしてくれないから俺らはやりづらい。。」と言っていました。

手を抜いたものが得をする、そんな社風にしないために「経営者は厳しさを持ってほしい」と私は思います。

その厳しさとは、経営者のやり抜くという想いや信念に対する、自身に対する厳しさです。

 

それがあって初めて社員に伝わるのです。伝えるでなく伝わることに意識を集中してほしい!

関連記事

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

働くということ〈経営コンサルタント〉

思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。 働き方にもいろいろあるだろう。 で

記事を読む

出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉

岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

無駄をなくす〈経営コンサルタント〉

製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

チーム編成〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー

記事を読む

経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい

記事を読む

会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉

今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑