リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
また、決め事を社員を集めて指示したのに、すぐに元に戻ってしまうので困っているという経営者はいないでしょうか?
そうです、そのような経営者や管理者は実に多く存在します。
一度決めたから大丈夫、社員がルールを守ってくれるなんてことはありません。
経営者や管理者は、何度も同じことを話すべきです。手を変え品を変え、場を捉えて徹底して伝えることで、初めて組織の中に徹底できます。
ある会社でのコンサルティング場面。
社員一人ひとりとの個人面談において、ある社員は「会社が徹底してしてくれないから俺らはやりづらい。。」と言っていました。
手を抜いたものが得をする、そんな社風にしないために「経営者は厳しさを持ってほしい」と私は思います。
その厳しさとは、経営者のやり抜くという想いや信念に対する、自身に対する厳しさです。
それがあって初めて社員に伝わるのです。伝えるでなく伝わることに意識を集中してほしい!
関連記事
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ
-
手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
手段と目的が違うのは当たりまえです。 ですが、、岡目八目で第三者からみると
-
思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉
経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き
-
整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉
前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも
-
継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉
何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな
-
信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉
社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
- PREV
- リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
