整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉

現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。

それは整理整頓です。

整理とは、いるものといらないものを分別し、いらないものは捨てることです。

その際に、①今使うものなのか、②今は使わないが〇日後、〇週間後に使うものなのか、③いつまでたっても使わないものなのか、を明確にするべきです。

つまり、いるものであっても、期限をつけることが重要なのです。

なぜなら、期限をつけることで、余分にいるものとして持つ必要がなくなるからです。

余分にもつ点で考えると、①今使うものは何個必要なのか、②今は使わないが〇日後には何個必要なのか、というように必要な数量をしっかり考えて、その数だけ持つようにするとよいでしょう。

不要なものを持っておくとその分保管スペースが増えますし、必要なものでもあってもその必要な数を超えて持っておくと、やはり保管スペースが増えます。

また、整理整頓を進めるもう一つのポイントは、陰をつくらないこと。

・皆さんの家庭でも、階段の下に不要なものが滞留していませんか?

そうなんです、私たちは人目につかない場所に不要なものを隠したがりますので、見えない場所をつくらないように意識的に心がけることが整理整頓においては大切です。

このようにして整理ができたら、何時でも、誰でも必要なものを取り出すことが出来るように、整頓に取り掛かりましょう。

整理整頓を徹底して行うことが、改善のコンサルで成果を上げるために大切なことなのです。

2015-04-12 11.06.28

 

関連記事

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉

昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会

記事を読む

営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉

どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね

記事を読む

裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱

記事を読む

物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉

製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑