運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられます。

輸送や配送のみしか経験がない運送会社ですと、どうしても複合機能化することに逡巡してしまう会社が多いです。

 

ここでいう複合機能とは、

①輸配送はじめ

②保管

③在庫管理

④流通加工

⑤荷役

⑥情報処理

を言います。

 

輸配送や保管だけですと取組やすいですが、それ以外の機能もサービスメニュー化すべきです。

大上段に構えず、小さく生んで大きく育てる! でいいんです。

最初は300坪程度の倉庫を賃貸して、顧客の商品を預かって在庫管理をしましょう。日々のピッキング作業を行い、毎日入出荷を付合せてSKU別に在庫データを顧客にEメールで送りましょう。

この程度のことから初めて、商品アイテムや在庫量、出荷量が多くなってきたら、WMS(物流情報システム)の導入を検討しましょう。

 

一昔前に比べると、WMN(物流情報システム)は安価になりました。クラウドシステムだと従量制で使っただけの費用ですむので、投資は不要ですし。

運送業の経営革新は、そのような意味で取組み易くなったと言えるでしょう。

 

サービスメニューの多様化は、リスク分散につながり経営を安定することが出来ます!

運送業の皆さん、経営の革新を!

sum4

関連記事

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉

私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉

経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉

クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」

記事を読む

物流改革〈経営コンサルティング〉

今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑