運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられます。

輸送や配送のみしか経験がない運送会社ですと、どうしても複合機能化することに逡巡してしまう会社が多いです。

 

ここでいう複合機能とは、

①輸配送はじめ

②保管

③在庫管理

④流通加工

⑤荷役

⑥情報処理

を言います。

 

輸配送や保管だけですと取組やすいですが、それ以外の機能もサービスメニュー化すべきです。

大上段に構えず、小さく生んで大きく育てる! でいいんです。

最初は300坪程度の倉庫を賃貸して、顧客の商品を預かって在庫管理をしましょう。日々のピッキング作業を行い、毎日入出荷を付合せてSKU別に在庫データを顧客にEメールで送りましょう。

この程度のことから初めて、商品アイテムや在庫量、出荷量が多くなってきたら、WMS(物流情報システム)の導入を検討しましょう。

 

一昔前に比べると、WMN(物流情報システム)は安価になりました。クラウドシステムだと従量制で使っただけの費用ですむので、投資は不要ですし。

運送業の経営革新は、そのような意味で取組み易くなったと言えるでしょう。

 

サービスメニューの多様化は、リスク分散につながり経営を安定することが出来ます!

運送業の皆さん、経営の革新を!

sum4

関連記事

信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉

チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉

製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると

記事を読む

物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい

記事を読む

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

経営改善,改革〈経営コンサルティング〉

経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を

記事を読む

働くということ〈経営コンサルタント〉

思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。 働き方にもいろいろあるだろう。 で

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑