物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。
例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベル向上であったり、リードタイム削減などです。
コンサルティングにおいては、企業によって設定するテーマは異なりますが、私の経験上では物流コスト削減が7割といったところでしょうか。
ただ同じテーマでも企業が抱える問題点は異なりますので、改善のためのアクションプランやアプローチは、その企業、その現場に適応したものでなければなりません。
現場は人が運営するものですから、現場を構成する社員のモラールや考え方や志向、その置かれている状況に応じた処方箋が必要です。
物流改善でも、経営改善でも同じですが、まずはテーマ=目的を決めます。
そのテーマを実現するために、組織の部門や階層から社員を必要な選定しプロジェクトチームを編成します。
これらプロジェクトチームに参画するメンバーが改善活動をけん引し、他の社員を巻き込んでいきます。
たしかにその現場現場に適した処方箋が必要ですが、セオリーはあります。
そのセオリーに味付けをして現場に落し込み、実践、その効果を測定し検証する、さらには代替案を検討する、といったことを繰り返しながら改善は進んでいきます。
関連記事
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉
前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し
-
物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改
-
社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉
ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。
-
意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉
活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは 意思疎通がしっかり出来ている
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ
-
ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉
社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか? 未来に目線を向けさせるためには? 日頃仕
- PREV
- チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 原価低減活動〈経営コンサルティング〉