出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉

岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。

物流効率化コンサルティングといっても、コンサルの内容は様々です。

何故なら、物流は当該企業の「事業戦略を完結させる機能」ですので、物流業務といっても、取引先との受発注ルール,流通加工の程度,物流波動,マテハン,物流業務を行う手法や方法,などが異なるからです。

この岡山のABC物流センターでの物流業務改善で最初に取り組んだのは、物の流れの整流化でした。

整流化とは、物の流れをスムーズにして物が滞留することをなくすことです。フロー改善とも言います。

整流化で特に改善効果が高かったのは、出荷作業の改善でした。

一般に、出荷作業は得意先ごとの作業指示書等に基づいて、各担当者がピッキング作業を行います。

物流センターによってはゾーンで担当者を決めて、ピッキング作業を行った後、荷合わせをしています。

そうなると、出荷量の多い得意先を担当する作業者は繁忙であったり残業が発生しますし、一方、出荷量が少ない得意先を担当する作業者は手待ちが発生します。

これでは物流センターとして効率化できているとは言えません。

このような場合の改善策として考えられることは、

得意先別出荷作業でなく、出荷指示ラベルによるピッキングという方法があります。

1ラベル出荷するのに10秒かかるといった標準作業時間を設定した上で人員配置を考えれば、仕事量の多少によるムリやムダ,ムラをなくすことが出来ます。

もちろん、標準作業時間を設定する前に標準作業を取り決めて、作業者育成をします。

DL199_L

関連記事

ベンチマーク〈経営コンサルティング〉

製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握

記事を読む

売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉

経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

原価低減活動〈経営コンサルティング〉

こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。

記事を読む

物流改革〈経営コンサルティング〉

今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉

昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演

記事を読む

リーダーの役割〈経営コンサルタント〉

弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた

記事を読む

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑