生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。
人的リソース(経営資源)を有効に活用し生産性を高めたいからです。
このような場合にはどうしたら、より効率的に生産性を高めることができるでしょうか?
お勧めは、
まずは作業時間の内訳を把握することです。
物流センター内では多様な工程がありますが、それらのどこに注力すればよいのか、全体への効果が大きいのはどの工程なのかを理解することが第一ステップです。
作業者が毎日提出する作業日報からおよその当たりをつける、作業日報がない現場なら期間を決めて日報の提出を依頼する、そのような感覚であまり現場に負担にならないように配慮しながら仮説を立てるのです。
縦軸に同じピッチ(例えば10分ピッチ)で時間軸を設定し、横軸に仕事内容を記載しておき、作業者に様式を渡して ✔ を入れれもらうのです。
そのような簡単な方法からデータを集めてみましょう。
作業時間の内訳が分かったら、最も大きなウエートを占めている作業に対してどのような改善が考えられるかを検討しましょう。
まずは、大きな効果が期待できるボトルネックを最初にやっつけましょう。
改善策を検討するなかで、ワークサンプリングにより詳細な工数を工程別に把握して、改善前と改善後を比較検証してみましょう。
関連記事
-
在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉
製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す
-
問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉
製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉
経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き
-
一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
-
成功のカギは社員の才能とやる気を引き出すこと〈経営コンサルティング〉
顧問先の製造業や運送業のクライアントから驚かれることがあります。 それは「社員のみんな、前向き
-
物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること
-
信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉
社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが

